JALのJGC修行というのはJALの上級会員ステータスであるJMBサファイアを取得し、そのJMBサファイアの特典でJALグローバルクラブカードというクレジットカードを作るまでの流れを指します。
JMBステータス(サファイア)を取得するにはJAL便に搭乗することで1月~12月の間に5万FOP(FLY ON ポイント)を貯めるか、50回以上のフライトの条件を達成する必要があります。
この条件達成(FOPまたはフライト回数)を満たすために飛行機に(無駄に)登場することをJGC修行と呼びます。飛行機への搭乗は当然お金がかかるので、その費用を節約するためなるべく資金効率の良い搭乗ルートを利用するというのがJGC修行を行う上での重要な要素となります。
この記事ではそもそもJGC修行をする意味や、JGC修行を実施する際に効率的にやるためのコツなんかを紹介していきます。
JALのJGC修行とは何か?上級会員ステータスを永年取得すること
JALにおけるJGC修行というのはJALの上級会員ステータスを永年取得するために飛行機にたくさん乗ることを指します。
JGCとは?
JGC(JAL Global Club)とは、
- CLUB-A以上のJALカードを所持
- JMBサファイア以上のステイタスを所有している
という方が利用できるJALの会員プログラムです。原則として会員になればずっとJGC会員としてのJALの上級会員としての特典を享受することができます。
- 専用予約デスク
- 優先キャンセル待ち
- 国内線・国際線の前方座席指定
- 空港での優先空席待ち
- 国内線、国際線の手荷物容量アップ
- 保安検査場での優先レーン利用
- サクララウンジ(ビジネスクラスラウンジ)が使える
- 国内線・国際線の優先搭乗
- プライオリティバッゲージサービス
- ワンワールドのサファイアステータス
中でも太字にしている部分はかなりメリットが大きな部分だと思います。
通常の上級会員ステータスとの違い
JALの上級会員ステータスを取得すると様々な特典を受けることができます。ステータスは「クリスタル」「サファイア」「JGCプレミア」「ダイヤモンド」というように利用実績に応じてランクアップしていきます。
JGCの特典は上記のJALの上級会員ステータスとしてはほぼ「サファイア」と同様程度のステータスとなっています。
じゃあ、この上級会員ステータスとJGCは何が違うのか?というとステータスの有効期限です。JALの会員ステータスは基本的には単年です。
今年頑張って沢山飛行機に乗って翌年JMBサファイアの上級会員になっても特典は1年限りで翌年は使えなくなります。ずっとこの特典を受けるためには毎年JAL便に搭乗し続ける必要があります。
日常的に飛行機を使う人ならそれも行けるのでしょうが、そうでない人は結構辛い感じになると思います。
一方でJGC(JALグローバルクラブ)の会員になれば、クレジットカードの年会費を支払っている限りはずっと特典を受け続けることができます。
永年特典が利用できるというのが非常に魅力的です。
JGC会員ステータスは家族も特典を享受できる
また、原則としてJALの会員ステータスは本人限りとなりますが、JGC会員は作ったクレジットカード(CLUB-A以上のJALカード)の家族カード会員も上級会員としての特典を享受可能です。
この点も大きなメリットですね。夫婦はもちろん、カードが発行できる年齢ならお子さんなども対象になります。
JGC修行の始め方
JALのJGC修行のゴールは冒頭にも書きましたが
①CLUB-A以上のJALカードを所持
②JMBサファイア以上のステイタスを所有している
この二つです。①CLUB-A以上のクレジットカードについてはカードを作ればよいだけです。取得は②の後でも良いのですが、②を達成したあとにカード審査に落ちた……なんてことになったらシャレになりませんので先に作っておきましょう。
CLUB-A以上のJALカードを所持
JALカード(CLUB-Aカード)を作るのであればポイントサイト経由で作りましょう。JALのマイルを貯めるのにおすすめのサイトは「モッピー」です。獲得したポイントをJALマイルに交換する際のレートも高く、JAL関連のキャンペーンも豊富。
JALカード作成で17000P(17000円相当)のポイントが貰えます。獲得したポイントはJALマイルにも交換でき、マイルをeJALポイントに交換すればJGC修行の原資にもできます。
JMBサファイア以上のステイタスを所有している
続いて、ここからがJGC修行の本題となります。JGCを作るにはJALのJMBサファイア以上のステータスが必要になります。このために必要なのは
- 50回の搭乗&15000FOP
- 50000FOP
このどちらかになります。回数を沢山のるか?それとも長距離を乗るか?というように考えていただくと良いです。FOP(FLY ONポイント)はJALにおけるステータス計算のために使われるポイントです。
主に「距離」「予約したシートのグレード」でFOPは決まります。このどちらで修行するかを考える必要があります。
JGC修行にかかる費用
回数で達成するのか?距離で達成するのか?国内線?国際線?といった具合で状況は変わりますが、ざっくりですが、JALのサファイアのステータスを取得するのにかかる費用は効率的に利用して~50万円くらいになるでしょう。
ちなみに回数修行と距離修行ならコストは回数と言われます。短距離路線を往復し続けるというものですね。福岡だと福岡-宮崎の路線を往復しまくる!!みたいな感じですかね。
距離の場合は、長距離路線かつ費用を抑えた路線の利用が効率的です。福岡だと新千歳とかになりますかね。関東エリアの方は羽田-那覇を使うケースが多いようです。
なお、不定期にFOPの増量キャンペーンなどが実施されることもあるのでそうしたキャンペーンを活用するのも一つの手だと思います。